フィットネス

FITNESS

【花粉シーズン中のケアに...

【花粉シーズン中のケアに】前頭洞・鼻の足つぼマッサージ

セルフマッサージ(足つぼ)。前頭洞・鼻のつぼ

こんにちは、TAICHIです。

今回は、
「前頭洞」と「鼻」の足つぼマッサージ(リフレクソロジー)をやっていきます!
休憩時間就寝前・寝付けないときなどにぜひ試してみてください!

※マッサージを行うことで血行が促進されるので、「出血しているとき」や「お酒を飲んだ後」には行わないように注意をしましょう

足のつぼを刺激するときは、下記のように
指の「関節」や「腹」を使った方法があります。
お好みの刺激に合わせて調整してみてください。

前頭洞のつぼ

場所
足の指先全てに位置します。
刺激時は、○の部分を横へ滑らすように押して行きます。
役割
前頭洞は、鼻の免疫防御や空気ろ過を行う副鼻腔の1つです。

ポイント

  • 親指以外は少しやりにくいので、垂直に押していただいても効果が期待できます

鼻のつぼ

場所
親指の「内側やや上」に位置します。
刺激時は、○の部分を下から上へ向けて押して行きます。
役割
鼻は、空気吸い、適度な温度・湿度を与える加湿作用や空気のろ過を行う器官です。

ポイント

  • つぼの反対側(三叉神経のつぼ)と一緒に行うのもオススメです。
    その場合は、手の人差し指と中指を少し曲げて「足の親指」を挟んで行います。

最後に

足つぼマッサージをすることで、
からだがリラックスし「副交感神経」を優位にすることができます。
自律神経のバランスを整えることもからだに必要なのでこの記事が少しでも役立てば幸いです。

ご紹介の中で特に利用してませんがマッサージ用のオイルやクリームを塗ることで、「保湿効果」が加わり、香りによって「リラックス効果」を上げることもできるのでオススメです!

他の部位の足つぼマッサージや他にも様々発信しているのでよければそちらもご覧ください!

それでは、ご覧いただきありがとうございました!